【足場設置・瓦撤去】
内部の解体が終わり、次は足場を組み、瓦の撤去を
していきます。家全体を囲む足場でしたが、みるみる
うちに組まれていき、なんと1日で組みあがりました。
その足場を利用し、瓦を撤去する工事が始まります。
大きなクレーンが入り、職人さんが屋根の上で作業を
します。
大きなクレーンが入り、職人さんが屋根の上で作業を
します。
屋根の上での作業なので、5m以上の高さです。
テキパキと作業が出来る職人さんはすごいですね!
見ているだけでも怖いです(>_<)
テキパキと作業が出来る職人さんはすごいですね!
見ているだけでも怖いです(>_<)
瓦の先についていた鬼瓦です。思っていた以上に大きく、とても重かったです。
さて、皆さんは瓦の下がどのようになっているか
ご存知ですか?
実は・・・沢山の土が載っているんです!
さて、皆さんは瓦の下がどのようになっているか
ご存知ですか?
実は・・・沢山の土が載っているんです!
その土も丁寧にのけていきます。
全てのけると、この様な感じです。
築50年経ちますが、きれいですね。
築50年経ちますが、きれいですね。
この後は、雨が降っても大丈夫なように、ビニールシートをかけていきます。
同時に屋根の材料も搬入が終わりました。
これまた思った以上に大きかったです。
これまた思った以上に大きかったです。
しかし、日本瓦とは違い、
地震に対応した軽い屋根材です。
次回は屋根下地工事をしたのちに、瓦を張っていきます。
お楽しみに〜★
地震に対応した軽い屋根材です。
次回は屋根下地工事をしたのちに、瓦を張っていきます。
お楽しみに〜★