日積工業 施工事例

2019年01月28日

【坂出】古民家・再生プロジェクトF

☆古民家・再生プロジェクト☆

【足場設置・瓦撤去】

内部の解体が終わり、次は足場を組み、瓦の撤去を
していきます。家全体を囲む足場でしたが、みるみる
うちに組まれていき、なんと1日で組みあがりました。

IMGP0050.JPG
IMGP0046.JPG

その足場を利用し、瓦を撤去する工事が始まります。
大きなクレーンが入り、職人さんが屋根の上で作業を
します。

IMGP0052.JPG
IMGP0068.JPG

屋根の上での作業なので、5m以上の高さです。
テキパキと作業が出来る職人さんはすごいですね!
見ているだけでも怖いです(>_<)

IMGP0081.JPG
瓦の先についていた鬼瓦です。思っていた以上に大きく、とても重かったです。

さて、皆さんは瓦の下がどのようになっているか
ご存知ですか?
実は・・・沢山の土が載っているんです!

IMGP0058.JPG
その土も丁寧にのけていきます。

IMGP0061.JPG
全てのけると、この様な感じです。
築50年経ちますが、きれいですね。

この後は、雨が降っても大丈夫なように、ビニールシートをかけていきます。

IMGP0088.JPG

同時に屋根の材料も搬入が終わりました。
これまた思った以上に大きかったです。

IMGP0072.JPG
しかし、日本瓦とは違い、
地震に対応した軽い屋根材です。

次回は屋根下地工事をしたのちに、瓦を張っていきます。
お楽しみに〜★



posted by 日積工業 at 13:39| 古民家住宅再生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

【坂出】古民家・再生プロジェクトE

☆古民家・再生プロジェクト☆

【内部解体】

新たな年も明け、古民家の工事が再開されました。

まずは内部の解体から、始まります。

既存の部屋を残す場所には、養生をしてほこり等が入らない様にします。
その後、畳をのけて床、天井、壁を撤去していきます。

[畳撤去]
IMGP0002.JPG
[天井撤去]
IMGP0004.JPG
[壁撤去]
IMGP0019.JPG
[床撤去]
IMGP0020.JPG
[トイレ撤去]
IMGP0038.JPG
[床の間撤去]
IMGP0040.JPG
[玄関棚撤去]
IMGP0045.JPG

あっという間に床や大きな梁あらわになりました。

古民家の場合、床や天井を取り除いてみて初めて分かる事があります。
基礎の痛み、床の沈みの原因、建物のゆがみ等…
その場合は施主様と再度打ち合わせをさせて頂き、手を加えるかどうかお話をさせて頂きます。

昔では起こりえなかった大きな地震、自然災害が頻繁に起こるようになってきています。
その様な災害にも対応できる家を目指して、古民家再生を進めていきたいと思います。

次回は足場を組んで、屋根の撤去に進みます。
大きなクレーンも登場です!


posted by 日積工業 at 14:49| 古民家住宅再生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

【坂出】古民家・再生プロジェクトD

☆古民家・再生プロジェクト☆

【解体開始!!】

いよいよ古民家再生プロジェクトが始動しました。
まずは建物を解体していきます。

一言で「解体」と言うと、
皆さま思い浮かべるのは下の写真の様な光景だと思います。
IMG_4903.JPG

しかし、いきなり重機が入って建物を壊せるわけではありません。
建物を解体するまでに、色々な下準備がいります。
電気関係、温水器等のガス関係、電話・ネット関係…等
私も知りませんでした。
解体する前に、様々な業者の方に解体するための下準備をして頂きました。
全ての業者様に一緒に入って頂いたので、1日で作業は終わりました。
(作業内容によっては日にちがかかる事もあります。)
それから、大きな重機・トラックが入り、建物の解体が開始されます。
(その際、水道等を一時的に止める場合もあります。)

今回は建物に付属しているカーポート屋根も一緒に解体して頂きました。
*カーポート部分*
◎施工前◎
1479356916183-001.jpg
赤枠の部分です。
◎施工後◎
IMG_4896.JPG

*既存建物部分*
既存建物解体.jpg

◎解体後◎
IMG_5212.JPG
この部分には、もう建物は建てないので、花崗土を入れて、整地して頂きました。
解体作業は1週間ほどでした。

寒い中、業者の皆さまには頑張って頂きました。
ありがとうございます。

次回は年明けから内部の工事になります。
お楽しみに♪
posted by 日積工業 at 11:00| 古民家住宅再生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページ先頭へ